2017.01.28 Saturday

東京・両国散策 回向院、すみだ北斎美術館

0
     2017年1月27日から28日にかけて第28回自治労連・共済組合議員団総会・研修会が開催された東京・両国を散策しました。


     28日の早朝に訪れたのは回向院。回向院は、今からおよそ360年前の明暦3年(1657年)に開かれた浄土宗の寺院です。   
     この年、江戸には「振袖火事」の名で知られる明暦の大火があり、市街の6割以上が焼土と化し、10万人以上の尊い人命が奪われました。この災害により亡くなられた人々の多くは、身元や身寄りのわからない人々でした。
     当時の将軍家綱は、このような無縁の人々の亡骸を手厚く葬るようにと隅田川の東岸、当院の現在地に土地を与え、「万人塚」という墳墓を設け、遵誉上人に命じて無縁仏の冥福に祈りをささげる大法要を執り行いました。このとき、お念仏を行じる御堂が建てられたのが回向院の歴史の始まりです。


     石造明暦大火横死者等供養塔


     力塚の碑
     日本の国技である相撲は、江戸時代は主として公共社会事業の資金集めのための勧進相撲興行の形態をとっていました。その勧進相撲が回向院境内で初めて行われたのは明和5年(1768)のことで、寛政年間を経て文政年間にいたるまで、勧進相撲興行の中心は回向院とされてきました。

     やがて天保4年(1833)より回向院は春秋2回の興行の定場所となり、明治42年の旧両国国技館が完成するまでの76年間、「回向院相撲の時代」が続いたのです。

     力塚の碑は、昭和11年に相撲協会が歴代相撲年寄の慰霊の為に建立したものですが、その後も新弟子たちが力を授かるよう祈願する碑として、現在も相撲と回向院とのつながりを示す象徴になっています。


     ねずみ小僧次郎吉の墓
     時代劇で義賊として活躍するねずみ小僧は、黒装束にほっかむり姿で闇夜に参上し、大名屋敷から千両箱を盗み、町民の長屋に小判をそっと置いて立ち去ったといわれ、その信仰は江戸時代より盛んでした。


     猫の恩返し(猫塚)
     猫を可愛がっていた魚屋が、病気で商売ができなくなり、生活が苦しくなったとき、猫がどこからともなく二両の金を咥えてきて、魚屋を助けました。
     その後猫は姿を消してしまったのですが、ある商家で猫が二両咥えて逃げようとしたところをみつかり、奉公人に殴り殺されてしまった。そのことを知った魚屋は商家の主人に事情を話しました。
     主人も猫の恩に感銘を受け、魚屋とともにその遺体を回向院に葬りました。 
     この話が 「猫の恩返し」 江戸っ子の間で広まりました。
    続きを読む >>
    2017.01.28 Saturday

    第28回自治労連・共済組合議員団総会・研修会

    0
       2017年1月27日から28日にかけて両国「KFCホール」(東京)で開催された第28回自治労連・共済組合議員団総会・研修会に参加してきました。
       共済組合として行っている長期給付(年金)事業、短期給付(健康保険)事業、福祉事業は、政府による「社会保障・税の一体改革」にもとづいて進められている社会保障費削減のもとで、「負担の増加、給付の削減」など、きびしくなっていますが、こうした新たな情勢のもとで、地方公務員の共済組合制度を充実させる取り組みがますます必要となっています。
       自治労連・共済組合議員団はこの1年間、昨年度の総会で決定した方針に基づき、総務省や全国市町村職員共済組合連合会との要請・懇談などに取り組んできましたが、社会保障の拡充とその一環である公務労働者の福利・厚生制度の拡充を求める取り組みをいっそう強化することが重要です。
       共済組合制度のあり方について学び、この1年間の活動や今後の課題について討論し、新年度の運動方針を決定しました。
       私は自治労連・共済組合議員団の事務局長に選出されました。



      自治労連・共済組合議員団神田会長が総会開会挨拶



       総会議案・役員体制案を提案する自治労連・共済組合議員団前田事務局長

       総務省の講演 「公務員共済制度をめぐる状況」、労働金庫連合会の講演「確定拠出型年金について」がおこなわれました。


       最後に「社会保障制度をめぐる情勢についてー医療・介護を中心にー」と題して佛教大学・横山壽一教授が講演されました。


       総会・研修会会場から東京スカイツリーが見えます。

      続きを読む >>
      2017.01.24 Tuesday

      守口門真青年会議所新年交歓会

      0


         2017年1月24日、ホテルアゴーラ大阪守口で開催された守口門真青年会議所新年交歓会に出席してきました。
         上の写真は開会挨拶をする守口門真青年会議所第13代理事長 前川 祐輝 氏。地域の若いリーダーとして奮闘する決意を表明されました。


         来賓挨拶をされる宮本門真市長
        2017.01.22 Sunday

        ハノイ旅行11 ホアロー収容所などハノイ最後の散策

        0


           2017年1月22日、 ポルト・ダンナムでのランチ の後、ホアロー収容所を見学しました。
           ホアロー収容所は 19世紀末にフランスによって建築された監獄で、当時の敷地面積はインドシナ最大の1キロ平方メートルに及んでいました。
           ベトナム戦争時に米軍収容施設となり、アメリカ人に「ハノイ・ヒルトン」と揶揄された歴史を持ちます。
           フランス統治下のもとではベトナム人は収容所で虐げられていましたが、ベトナム統治下のもとで収容されたアメリカ人はビールを飲みながら食事をしたり、バスケットボールをしたりした対比がうち出されていました。
           1997年に敷地の大半が高層オフィスビル、ハノイ・タワーズとなりましたが、一部は歴史的遺物として保存され一般公開されています。拷問道具やギロチン、独房や集団房、収容者の所持品などが展示されています。


           足かせをはめられた人形


           独房で足かせをはめられた 囚人


           処刑に使われたギロチン


           拷問の様子を描いたレリーフ


           収容された人たちの慰霊台
          続きを読む >>
          2017.01.22 Sunday

          ハノイ旅行10 旧市街地散策、 ポルト・ダンナムでランチ

          0

             2017年1月22日、旧市街の中を散策。上の写真の建物は旧市街にある、ハノイ最古のお寺と言われている白馬最霊祠(白馬寺)
             白馬最霊祠は、千年以上前に建てられた、旧ハノイ城の守護神龍肚(ロンドー)と白馬神を祀る神社です。


             旧市街地散策に疲れたので 大教会のすぐ近く、ニャートー通り沿いにある、 ポルト・ダンナム Porte d'Annam てランチ。 フランス人シェフ・コルロー氏が提供するベトナム料理の店。 お店の名前「ポルト・ダンナム」は、安南への扉という意味だそうです。


             最初に出てきたのは揚げ餅のようなもの。つけて食べるたれがうまい。ビールも初めて飲む銘柄。あっさりして料理に合う。


             生春巻き


             4種類の料理がトレイに乗って出てきて、野菜が多く、ヘルシー。


             デザートはイチゴのアイスクリーム


             ランチはこのメニューで選ぶ
            2017.01.22 Sunday

            ハノイ旅行9 国立歴史博物館・ハノイ大劇場・87 マーマイ

            0
              2017年1月22日、ハノイ最後の日、午前中、国立歴史博物館やハノイ大劇場(オペラハウス)、 87 マーマイの家を廻りました。


               国立歴史博物館
               八角形の屋根が印象的な建物は、フランス人建築家・エブラールによる設計で、1932年完成。
               ベトナムの伝統建築様式とフランスの西洋式建築様式が融合した、いわゆるインドシナ様式建築の第1号で、ハノイで最も美しい建築物の一つと言われています。





               ハノイ大劇場(オペラハウス)
               1901年から10年の歳月をかけて1911年に完成した、パリのオペラ座を模した劇場。 ハノイを象徴するコロニアル建築。 現在も演劇やオペラが上演されています。
               劇場の前で結婚の記念写真を撮っていました。


              続きを読む >>
              2017.01.22 Sunday

              ハノイ旅行8 トンニャット公園

              0
                 2017年1月22日早朝、ハノイのホテルの南にあるトンニャット(統一)公園をめざして散歩に出かけました。


                トンニャット公園に行く途中にあったテイエンクアン湖


                 トンニャット(統一)公園入口
                早朝からウォーキングや体操、社交ダンス、セパタクロー、ベトナムの伝統的なスポーツ、ダーカウ(羽根の付いたおもりを足で蹴るバトミントン)をしている人々が大勢集まっています。

                 テト(旧正月)用の黄色の桃の花が売られています。


                 健康器具を使ってトレーニングをしていました。


                 私も腹筋運動をしました。


                 公園の中にあるバイマウ湖




                2017.01.21 Saturday

                ハノイ旅行7 伝統芸能「タイロン水上人形劇」鑑賞

                0
                   2017年1月21日 夕方、伝統芸能「タイロン水上人形劇」を鑑賞しました。
                   昨年行ったホーチミンでも水上人形劇を観ましたが、やはり面白い。
                   水上人形劇は、水中に隠された仕掛けを背後から操り、人形たちが水面を自由に動き回ります。約1時間の公演では農村の生活や教訓を中心に約14の演目を楽しめました。
                   水上人形劇は元々、農民たちが農作業の気晴らしと豊作の祈りを込めて行っていたもので、地方の娯楽として存在していました。


                   人形劇ホール入口前の大きな人形









                  伝統的な楽器共同演奏(youtubeマイ動画)

                  農村の生活風景(youtubeマイ動画)

                  魚釣り ・漁獲〜フォーク演奏 (youtubeマイ動画)
                   フォーク演奏は、神様を歓迎する信仰的な演奏であるチャウヴァンを言い、大勢の主民を引き付ける演奏のタイプです。

                  リー・ロイ王の還剣の伝説 (youtubeマイ動画)
                   神様から授かった剣により中国とのたたかいに勝利し、後黎朝を開いたリー・ロイ王。王か湖で川遊びをしていたら、金亀が現れ、剣を神に返すことを要求。亀は剣を咥えると、そのまま湖に沈んでいったという伝説を劇にしています。


                   観終えるとタイロン水上人形劇の建物もライトアップされています。




                   夕食は、フォーやチャーカーなどのハノイ名物料理をいただきました。
                   夕食後、ホテルへ。ホテルは一泊目と同じ「ロサリザ」。
                  2017.01.21 Saturday

                  ハノイ旅行6 ホーチミン廟、 文廟

                  0
                     2017 年1月21日、昼食後にハノイの名所を見てきました。


                     新国会議事堂


                     ホーチミン廟
                     ホー・チ・ミンの遺体が安置されています。廟の前のバーディン広場ではホー・チ・ミンが独立宣言を読み上げた場所。


                     ホーチミン博物館


                     一柱寺
                     李朝の太宗(リー・タイ・トン)が1049年に創建した延祐寺内の楼閣で、1本の柱の上に仏堂を載せたユニークな形から、この名で呼び親しまれています。
                     先の太宗は蓮華の上で子供を抱いた観音菩薩の夢を見てから、間もなく子供を授かり、太宗は夢の観音に感謝し、ハスの花に見立ててこの寺を建立したと言い伝えられています。
                     仏堂は小さいがベトナムを代表する古刹であり、ハス池の中に浮かび立つ優雅な姿はハノイのシンボルのひとつに挙げられています。

                    続きを読む >>
                    2017.01.21 Saturday

                    ハノイ旅行5 タンロン遺跡

                    0
                       2017年1月21日、ハロン湾からハノイに戻ってきて、午後からはハノイ名所見学。

                       まず最初に見学したのはタンロン遺跡。 タンロン遺跡は、正式名称をハノイ-タンロン王城遺跡中心地区と言います。 
                       2002年に国会議事堂の建て替えの際に出土した7〜19世紀の遺跡群。11〜19世紀に栄えたタンロン王朝を中心とする、各年代の城跡などが重層的に発掘された。2010年にベトナムで7番目のユネスコ世界遺産に登録された。
                       
                       ベトナム最初の長期王朝、李(リー)朝を築いた初代皇帝李太祖(リー・タイトー)は、都をタンロン(昇龍・現在のハノイ)に定めました。遷都の際に、黄金龍が現れたことからタンロンと名付けられたその地は、1831年に都がフエに移るまで王都として栄えます。



                      タンロン遺跡のシンボルとも言える端門です。皇帝の住む敬天殿へと通じる門


                       端門前の広場にテト(旧正月)を祝うデコレーション


                       発掘された遺構を展示

                      続きを読む >>
                      Calendar
                      1234567
                      891011121314
                      15161718192021
                      22232425262728
                      293031    
                      << January 2017 >>
                      プロフィール画像
                      profilephoto
                      PVカウンター
                      androidアプリの開発方法
                      メール・フォーム
                      Selected Entries
                      Categories
                      Archives
                      Recent Comment
                      Recent Trackback
                      Links
                      Profile
                      Search this site.
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered by
                      30days Album
                      無料ブログ作成サービス JUGEM